バーでもフルッソは使えるのか
フルッソは香り豊かな野菜や果実を、オーガニックソルトでコーティングした驚きのお塩。
その新しさと魅力は、バーでも真価を発揮しています。
例えばカクテルの「スノースタイル」。
グラスの縁をレモンやライムで湿らせて、砂糖や塩を付けるスタイルですが、フルッソを使う事で、今までに見た事も、味わった事もないカクテルに仕上がります。
今回は東京都世田谷区下北沢にあるバー「dressroom」にて、フルッソを使ってさまざまなカクテルを作っていただきました。
まずは基本的なカクテルから
こちらはちょっと遊んだ、イチゴミルクのカクテル。真ん中にはブルーベリーソルトを浮かべています。
カクテルの甘さを、フランボワーズソルトの塩味と果実味が程よく中和しています。
浮かんだブルーベリーソルトを一緒に食べながらなど、ひとつのカクテルを何重にも楽しめる逸品です。
柑橘系には野菜のお塩で
オレンジリキュールをベースにしたカクテルには、柑橘味をより際立たせる柚子のお塩を合わせました。
グラスを口につけた瞬間、ものすごく香ります!
また、柚子のサクサクとした食感が、単調さを緩和する良いアクセントとなっているんです。
カクテルとは縁遠いイメージの紫蘇なども、「フルッソだったら全然使えるね!」とマスター。
「これなんかどう!?」と言って作ってくれたのは、ウイスキーベースのカクテルに、しそ葉のお塩。
飲んでみると、実に不思議なことに、ウイスキーの樽香と、紫蘇の爽やかな風味が合うんです!
どこかエキゾチックな雰囲気も感じられる、とても面白い逸品です。
意外といえば、「これは間違いない!」と言って出してくれたこちらも。
ジンベースのカクテルに、枝豆のお塩。
「まぁ飲んでみて」と言われてグビグビと…
おぉ、これひとつで料理を食べているような、なんともいえない満足感と美味しさがあります!
綺麗な緑色で見た目も楽しいし、さすがマスター!(と全褒めしておきました笑)。
マスター絶賛のカクテル
こちらはマスターが一番好きだと言う、ハイボールに桜葉のお塩を使った逸品。
ハイボールの爽やかな香りに、主張しすぎない桜葉の豊かな香りが合わさって、今までにない絶妙な美味しさ、とのこと。
「これは新しい!」と何度も叫びながら、自分で飲むマスター・・・
早く僕たちにも作ってください!(↓ここですね笑)
トロピカル系にはパインを合わせて
【番外編】これはおつまみに最高!
こちらはフルッソのコーティング技術からインスパイアされた新製品、その名も「フルッチ」。
サクサクポップなホワイトチェダーに、フルーツパウダーをコーティングした、全く新しいチーズ体験!
クランチーでフルーティーな美味しさは、まさにお酒のおつまみとして最高です!
ワインでも、日本酒でも、ウイスキーでも、カクテルでも。
とっても手軽に食べられるから、バーはもちろん、自宅での飲み会やパーティーにも最適。
詳細は下記のフルッチ公式HPでご紹介しています!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
このように、料理以外にも様々な用途で、フルッソが利用できることがわかりました。
オーセンティックなバーという場所にも、今までにない新鮮さと驚きをお届けできるんですね。
これからも、フルッソの可能性をもっと探求していきたいと思います!
最後に、ご協力いただきましたdressroomのマスター、本当にありがとうございました!
<記事執筆・写真・映像>
Flusso スタッフ