【材料】(3~4人分)
●キッシュ生地
餃子の皮:8~10枚程度
●タマゴ液
タマゴ2個程度、牛乳(または豆乳):50~100ml程度、白だし:大さじ1
●具材(お好みで変更してください♪)
ひき肉:100g程度
長ネギ:1/2本程度
米油:大さじ1(軽く炒める程度の分量)
シュレッドチーズ:適量
●トッピング
Flussoフルーツソルト
【道具】
●シリコンカップ:8~10個
●包丁またはキッチンバサミ(食材カット用)
●楊枝
※材料分量は目安でお考えください。
入れる具材内容によっては出来上がる分量が異なります。
※道具は主にご準備していただきたいものを記載しております。
【作り方】
1:キッシュ生地を作ります。
餃子の皮に6箇所、中心は切らずお花の花びらのように切り込みを入れます。(包丁でもキッチンバサミでもどちらでもOK、まとめて何枚か同時にカットすると手早く作業できます♪)カット後はシリコンカップに入れます。(※切り込みが倒れてきてしまう場合は軽くお水で生地の隣同士を接着しておくと形を維持できて便利です。)(※切り込みはなくても特に問題ないですが、数カ所切り込みを入れるとシリコンカップに安定しやすくなります。また、シリコンカップをご利用いただくと焼き終わりに取り出しやすいです。 )
2:具材を準備します。
フライパンに米油を引いてみじん切りにした長ネギとひき肉を軽く炒めます。火の通りが悪い食材は必ず先に軽めに炒めておいたほうが良いですが、葉物野菜などは後ほどオーブンで焼くのでそのまま①に入れてもOKです。
3:タマゴ液を作ります。
タマゴ液材料を全てボールに入れ、かき混ぜます。この時になるべくムラがないようにかき混ぜてください。
4:オーブンを170度に予熱します。
ご家庭のオーブン仕様にもよりますが、私は170度で予熱、20分加熱しました。
5:①に②・③とシュレッドチーズを加えます。
①に、②・③の順に均一になるように入れ、最後にシュレッドチーズをそれぞれに添えます。※焼きムラが出ないように、分量を均一にします。
6:④完了後、⑤を天板に並べ、20分焼きます。
※ご利用のオーブン仕様をお確かめください。また、最初は火加減をよくチェックしてください。
7:⑥完了後、粗熱をとります。
焼きあがったら、オーブンから取り出し、粗熱をとります。楊枝で周りをクルッと優しく一周し、下から軽く押してあげるとシリコン型から綺麗に取り出せます。
8:お皿に盛り付け、お好みのフルーツソルトをかければ完成です♪
私は彩りも可愛いフランボワーズソルトにしてみました♪
【コメント】
餃子の皮って意外と使い切るのが難しくないですか?
大好きなキッシュをできるだけ簡単に、でもちょっとオシャレにアレンジしてみました♪
冷めても美味しく食べられるし、ミニサイズなのでお弁当の一品にもオススメです♪
具材もいろいろ変えてみると雰囲気が変わって毎日楽しめる一品になります♪
さらにフルーツソルトを添えるだけでパッと明るく、可愛くなるので
毎日のおうちカフェ時間、楽しくなりますよ♪
その日の気分でフルーツソルトを変えてハッピーなカフェ時間を楽しんでください♪